基本インドア派の呟き

趣味のゲーム、プラモデル、ネット小説などの、日常の中のありふれたことについて書いていこうと思います。

30 MINUTES MISSIONS エグザビークル(アタックサブマリンVer.)の雑なレビュー

多分大体の方は実際に組み立てていらっしゃると思いますが、バイロン軍初のエグザビークルの雑なレビューをやっていこうと思います。

 

エグザビークル(アタックサブマリンVer.)

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129164049j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129164143j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129164302j:plain

 

説明書の下の方に、「対艦船、対エグザマクス戦で高い効果を発揮」とありますが、エグザマクスが普及してからの艦船はどのように発展しているのか、連合の水中用エグザマクスはどういったものなのかという部分に想像の余地がありますね。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129164831j:plain

 

ポルタノヴァ(水中仕様)に付属していたものと色違いのランナーですね。暗い雰囲気の水中機を作りたいときには結構使いでありそう。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129165003j:plain

 

こちらが新規ランナーです。

 

 

まずは共通部分を組み立てていきます。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129165144j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129165211j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129165244j:plain

 

3枚目のフェイスパーツとジョイントは、ビークルの情報ユニット?として下部に取り付けます。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129165725j:plain

 

また、エグザマクスの頭部に換装したり……。

f:id:kei_sukinakoto:20201129170105j:plain

 

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129171524j:plain

 

ジョイントを介して、頭部パーツを3ミリ穴のあるところにつけたりできます。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129171632j:plain

 

グリップパーツとサブアームなどを装着すれば、共通部分は完成です。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129171902j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129172014j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129172107j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129172334j:plain

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129172418j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129172459j:plain

 

ポルタノヴァ(水中仕様)のパーツを新規パーツで、推進器を組み立てます。

これは、形態によって装備数が変わります。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129172742j:plain

 

こちらのヒレ(?)も同様に、推進器の装備数によって装着の仕方が変わります。

 

・通常航行形態

f:id:kei_sukinakoto:20201129173424j:plain

 

ビークル裏側に推進器を装着します。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129173521j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129173744j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129173917j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129174149j:plain

 

こちらが通常航行形態となります。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129174447j:plain

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129174531j:plain

 

エグザマクスを載せて。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129174704j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129174858j:plain

 

機体後部のバックバック接続用3ミリ穴に、直接ドッキング。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129175008j:plain

 

後方にビークルを延長したまま自立させるのはやや難しいので、スタンドはあった方がいいと思います。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129175206j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129175240j:plain

 

機体をビークル下部へ移動させ、牽引しているようなポーズも。

 

・潜入形態

f:id:kei_sukinakoto:20201129175428j:plain

 

こちらのフィン(?)を機首部分へ装着します。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129175542j:plain

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129175629j:plain

 

次に、こちらのジョイントで推進器を単独でビークルへ取り付けます。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129175742j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129175831j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129175921j:plain

 

この形態と3つ目の形態では、2機分の推進器へ取り付けるヒレを1つへ集中します。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129180113j:plain

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129180326j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129180424j:plain

 

一部パーツの追加や位置変更ですが割と印象が変わります。

 

・強襲形態

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129180928j:plain

f:id:kei_sukinakoto:20201129181022j:plain

 

機首部分のパーツをノコギリザメに似たパーツへ換装します。3つの形態の中で一番強そう……。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129181407j:plain

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129181556j:plain

 

機首部分はグリップと組み合わせて、ソードとしても使用可能です。

 

f:id:kei_sukinakoto:20201129181854j:plain

 

最後に3つの形態勢ぞろいの写真を。改造パーツ元としても、各形態を揃えるにしても数が欲しくなってきますね。色違いも発売されるので、機体のイメージに合わせてそちらも購入を視野に入れても損はないと思います。